【テニスのコツ骨】ゆるテニス№625(テーマは、ほぼ何もしないの第1弾:相手のボールが速い時のバックボレーは何もしない方が良い)




【テニスのコツ骨】ゆるテニス№625(テーマは、ほぼ何もしないの第1弾:相手のボールが速い時のバックボレーは何もしない方が良い)

前衛のネットプレーで相手のストロークやリターンが速ければ速いほど特にバックボレーは何もスイングしない方がミスが少なくなり、ポーチボレーはカウンターパンチで決めることが出来ます。
どんな時もバックボレーぎみで段取りしておくと、正面に来たボールは、殆ど何もせずに良い面のセットと左手のサポートとインパクトで左手からラケットを放すだけのスイングで、サービスライン付近に返球できるのです。
ほぼ何もスイングしないバックボレーのコツをマスターして、死角の無いネットプレーヤ―になれたら素晴らしい。

関連記事

  1. 壁打ちテニスコート 硬式テニス 歩くバックボレー 

  2. ボレーの基本/軸足の向きや踏み込む方向を意識してみよう!

  3. 【テニス】 憧れる鉄壁ボレー&スマッシュ! #Shorts …

  4. 心体の喧嘩理論 ボレー後ろ引く動作と前に打つの喧嘩をヤメてǹ…

  5. 20231029 ボレー

  6. 【Sports】渾身のスマッシュをボレーで返される #CPU #とても…

  7. VOL13 現代テニスの世界ボレー&サーブ編

  8. 杉村太蔵のテニスが上手い!サーブ&ボレー編【テニス】